勉強仲間と伊勢神宮に行ってきました
僕は集合の前日に三重県入り。
前から行ってみたかったキンミヤ焼酎の蔵元を訪ねてみました。昔ながらの住宅街のなかにずっしりとして雰囲気の建物がつながっています。重々しい感じ。
国内の甲類焼酎の中でも最高峰の品質を誇る亀甲宮焼酎、通称「キンミヤ」

鈴鹿市内で食事して道の駅美杉へ
ナビの通りに進んだらとんでもない田舎道で鹿を2回も轢きそうになってしまう。
阿蘇山、草千里で鹿とぶつかってフロントバンパーが壊れた思い出があるので。(ぶつかった鹿もびっくりして逃げていった)クラクションを鳴らしながら車を走らせました。
そして夜の21時ごろに道の駅美杉に到着。誰もいません。
静かな夜をキンミヤ焼酎を飲みながら過ごしおやすみなさい。

道の駅美杉
人に優しい純木造建築バリアフリーの「道の駅美杉」です。山間にある静かな道の駅は個人的にお気に入りです。WebSite>>>
伊勢神宮へ
オンラインで仕事を済ませ、道の駅美杉を出発。368号線の仁柿峠。とんでもない悪路で、落ちたら終わりって道です。怖かったけど、後日調べてみると
昭和55年廃村になった峠地区。大和と伊勢を結ぶ大切な道で、伊勢神宮の神霊が初めて伊勢入された由緒(伊勢本街道)に始まり、中世には伊勢国司道の一拠点となり、近世には西国から来る参宮道者の宿場として、茶屋や宿屋が軒を並べていたそうな。飯南町文化財調査委員会の説明看板より。
待ち合わせの外宮に到着。みんなと合流
外宮、内宮と参拝しておかげ横丁で伊勢うどん、赤福美味しかった。
赤福の本店で働く女性が絵になって美しかった。

もりわじん作の招き猫
僕はこのサイズの招き猫を所有していた事があって、友達の結婚式でプレゼントしたんだよな。
写真のサイズは高さ20cmくらいか。僕が買った20年位前は2万円くらいだったけど77,000円かあ。でも欲しいな。頑張って働こ。


夫婦岩
ちょうどこの日は夫婦岩の岩との間から太陽が昇るタイミング。4時過ぎには起きて撮影してきました。
公式サイドには5月から7月は、夫婦岩の間から昇る朝日を見ることができて。11月から1月の満月の頃は、夫婦岩の間から昇る月を見ることができるそうです。
カップルで見るなら月の方がロマンチックでいいかも。そんな体験はまたやってくるかなあ(笑)

出発前に美女に囲まれて幸せいっぱいです

旅先オンラインマニュアル【プレゼント】
A4版,41ページ。もっと自由な働き方ができるはず。その想いを込めて書き上げました。
第1章:やってみた感想>こんな事がありました
第2章:オンライン機材を快適に
第3章:オンライン印象力
第4章:旅先オンラインの仕事術
第5章:まとめ
無料プレゼントです。
.