↑育毛に効くか(笑)
ちなみに日光、華厳の滝でも育毛ショット決めました。
肝心の育毛効果は気休め程度です(笑)

4日目。那智〜串本の橋杭岩
道の駅 熊野・花の窟で朝イチの仕事を終えて出発。雨は降りそうで降らない天気です。
紀伊半島の南下し今日は串本の橋杭岩まで向かいます。
途中、新宮市で熊野牛らーめん 楽を見つけて行ってみた。美味しかった。
さらに南下して、那智勝浦町に。
ここには熊野那智大社があって、ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』に登録されています。
熊野那智大社
坂道を登っていくと土産物屋や駐車場がどんどん見えてきました。駐車場は500円前後で場所によって違いがあります。
おすすめは和か屋本店です。ここでお土産を買えば駐車場は無料です。お店の雰囲気も上品な感じですし二品買いました。
ここに車を止めて、階段を登って熊野那智大社を参拝し、階段を下って那智の滝の滝壺近くまで行ってマイナスイオンを浴びて、坂道登って車に戻る。ゆっくり歩いて1時間少々です。
とても良い気にあふれていて来てよかったです。


滝に降りる道はいい感じに苔が雰囲気を添えてくれています。

良い気をたくさん浴びて、いただいて、次の目的地の「岩鼻温泉 流し台の湯」に向かいます。
というか通り道にひっそりとあるのです。
岩鼻温泉 流し台の湯
那智大社に向かう43号線のきついカーブのど真ん中にそれはあります。5kmほどの距離かな。
写真のようにステンレスの流し台を置いただけの温泉です。
しっかり硫黄臭もありますがお湯の温度はぬるま湯。ここで入浴は無理だなと思ったら、ブログをみてたら女性が素っ裸でタオルを巻き付けて入浴しているのを見つけた。すげえ。完敗です。この方です>>>
そこまで勇気ないので顔を洗っておしまい。

旅にでるとときどき複雑な気持ちになる。
僕はオンラインと動画を中心に仕事しリアルはときどき。
オンラインで場所の自由が手に入り、動画で時間の自由も手に入った。でも、それだけで良いのかなと。
オンラインで物が買える時代になり、町の商店から客がいなくなる。
僕の仕事だってリアルでやっていたのがオンラインになり、人が集まることが希薄になってきた。
いつの時代も、人と人のつながりが人生を豊かにしてきた。
オンラインでも人と繋がれるから良いねと思っていた。
だけれど、やっぱりリアルで会う人と人は温かい。
旅に出るとその想いはより一層強く深くなって。何気ない立ち話がありがたく余韻も大きい。
オンラインと動画のメリットを活かしつつもリアルで人と話をする。それって大事だよね。
なにか良い仕組みはと考えたけど、大切な事を忘れていた。
僕から気軽に話しかければ良いんだ。
自転車に乗った女性。声をかければ良かったな。次回からそうしよう。


思えば遠くに来たもんだ
旅先オンラインマニュアル【プレゼント】
A4版,41ページ。もっと自由な働き方ができるはず。その想いを込めて書き上げました。
第1章:やってみた感想>こんな事がありました
第2章:オンライン機材を快適に
第3章:オンライン印象力
第4章:旅先オンラインの仕事術
第5章:まとめ
無料プレゼントです。
.