5日目.南紀白浜〜龍神村の山中をさまよう

串本町

5日目.南紀白浜〜龍神村の山中をさまよう

朝から本降りの雨。雨音を聴きながら、スクールやコンサルをこなしていきます。

オンラインで仕事ができるようになって本当にありがたい。

コロナも落ち着いてきたのか、リアルが戻って来ていますが、これからの働き方はリアル、オンライン、動画。この3つの特徴を組み合わせた働き方がポイントになってくる。

リアルは交流ですね。

オンラインは情報交換。

動画は学べるコンテンツ(要点を繰り返し見れる)

お昼前に出発。紀伊大島の樫野埼灯台に行ってみたかったけど雨が激しく断念。本州最南端の潮岬をぐるっと一周して、南紀白浜に向かいます。

すさみ町

紀伊半島の海沿いの道42号線。海を左手に見ながら車を走らせます。すると、なにやら気になるお店が

みき食堂

いかにもローカル専用の店って佇まい。僕はこういうのには鼻が効く方で入ってみた。イノブタ丼が一押しみたいでそれを注文。

美味かった。お世辞抜きで美味しかった。

イノブータン大王の像が海辺の空き地にポツンとありました。

こういうのに僕は弱い。

突然の大波に注意。救命胴衣常時着用

と買いてあった。イノブータン大王は救命胴衣、着用してねーぞ。とツッコミを入れる性格悪い僕。

南紀すさみ町はイノブータン王国を名乗っていて

猪豚元年(1986年)5月4日、パロディ国家として建国し、全世界に向かって力強く建国の宣言。

建国後、日本国和歌山県の「ふるさと大賞」受賞、日本国国土庁の「地域づくり推進協議会会長賞」受賞など、他国にも国家活動が認められております。

とあります。

ちなみにイノブタは1970年に和歌山県畜産試験場(すさみ町)にて、猪を父に豚を母に、日本国最初のイノブタが誕生したそうです。

第1回「イノブタダービー」を1981年5月4日に開催。毎年5月3日に行われて、これは見てみたい。

1986年には日本国首相官邸において、中曽根首相に建国宣言書を手渡す。すごいなイノブタ。

出典 紀伊民放

南紀白浜へ

さらに紀伊半島の海沿いの道を走り、やがて南紀白浜に到着。リゾートタウンで、温泉と石英砂のビーチが有名。

先の湯でお風呂

湯崎七湯の中で唯一残る湯壺。弱アルカリ性の湯が旅人に優しいですが、この日は波が高く海に面した外湯には豪快に波飛沫が上がり、そこは閉鎖、それでも露天風呂は気持ちよくさっぱり。500円だったかな。

近くの「しらはまゆう公園」

この日は泊まる予定でした。ここは無料で目の前は白良浜、コンビニも居酒屋も近いし、トイレも水場も完備。車中泊するには最高ですが、

都会の感じが肌に合わずに(ど田舎が好き)移動。紀伊半島を山間部に入っていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!