【別府グローバルタワー】屋根はワイヤーロープのみで高所感ハンパないBEST3
雨の日は傘が必要
屋根はワイヤーロープが張ってあるだけです。これがまた高所感を引き上げてくれて、高所恐怖症の方はどうなるんだろう?
床以外はガラス
眩しいくらいいの絶景。
別府の街、海、山が360度
小さな展望台なのであっという間に360度の絶景体験。この下に動画あり。

高所恐怖症の方は
悶絶するか? ショック療法で高所恐怖症が治るか? 二社一択の高さ感。

強風や強雨の時はお休みするみたいですが、
強風時には、てっぺんには登りたくないですね。突き出しているし・・・ところでエレベーターはどこにあるか分かりますか? 答えは後半で。
雨の日は傘が必要?
屋根はワイヤーロープが張ってあるだけです。 これがまた高所感を引き上げてくれて、高所恐怖症の方はどうなるんだろう?

地下駐車場は高さ制限:2.1M
デリカ純正のヘビーデューティキャリアを付けています。デリカのカタログでは2.1m以内に抑えてあると書いてあったので駐車場に進入しましたが、どうも危ないっぽいのでバックして引き返しました。(タイヤはノーマル)


安定してつながりました(Docomo)写真の景色だから当然ですね

別府グローバルタワー
- 〒874-0828 大分県別府市山の手町12-1
- マップコード 46 403 503*81
- 公式サイト>>>
入場料金(2021年1月現在)
- 通常 大人300円 小人200円
- 団体:200円 100円
- 障がい者:150円 100円
- 通常営業時間 3月~11月 9時~21時
- 冬季営業時間 12月~2月 9時~19時
タワーPhotoウエディングもやってるぞ!
花嫁からの家族へのお手紙は地上100mの展望台からかな。

小さな展望台です
動画で展望台のフロアを紹介していますが、さっと見て回れる広さです。別府の海、街、山をさっと一望できるので僕はこのスペース感は好きです。

別府温泉で有名。別府駅西口から湯布院方面に1.3km
あのタワーですからすぐに分かるはずです。
エレベーターは丸い柱(写真左奥の丸い壁)にあります。

付け根でポキっと折れない事を祈ります。

エレベータを降りると階段があります

階段を登るとこれ!

なぜ天井はワイヤーロープ?
詳しくはメモし忘れましたが、この展望スペースを部屋にしてしまうと法的に問題のようで屋根なしのテラスみたいな形で設計したのだとか。(そんな事を入り口の案内板に書いてありました)
ワイヤーの弛みが気になります(笑)

なぜか名前が多いです
別府グローバルタワーで、ビーコンプラザのシンボルタワーで、地図の左上にB-Con Plaza全体図と書いてあって、でも公式サイトには別府国際コンベンションセンターと書いてあるけどその下に(B-Con Plaza)と書いてあるし・・・
う〜〜んややこしい。僕だけかな(笑) 細かい事はさておきただただ絶景。別府に来たら寄るべし!


別府グローバルタワー
建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞を2019年に受賞した磯崎新氏の設計です。展望台の高さは約100m。僕は平日のお昼頃に訪れましたが、僕だけの貸切でした。
公式サイトより引用
2本の支柱とそれを支える弧状の柱がユニークなデザインのビーコンプラザのシンボルタワー。
地上100mに位置するガラスの箱のような印象の展望室から別府市内を一望することができます。
昼間は別府温泉の立ち上がる湯気、青く広大な海、標高1,375mの鶴見岳などの大パノラマが、夜には「日本夜景遺産」に認定されたムード満点な街の煌めきが眼前に広がります。
別府こちらもおすすめ
絶景ポイントといえばここも。時間の都合で行けなかったけど気になる。別府ラクテンチ。

別府と言えば地獄めぐり>>>

別府と言えば高崎山
猿不足を感じたら高崎山へGO! ポスターのコピーが秀逸すぎる!

別府。気に入りました!
別府グローバルタワーもそうだし、西へ25kmほど走ると道の駅ゆふいんもあるし(お気に入りの道の駅)やまなみハイウエイにつながるし。別府また行きたいなあ。
.