【鹿児島フェリーうどん】フェリーに乗ったらうどんを食べるのが鹿児島の基本だったBEST3
鹿児島の方に言われました。「フェリーに乗ったらうどん食べると良いよ。」ほんとだ!美味しかった。そして別のフェリーにも乗る機会があり、そこでもうどん。しかも行列してる! 結論。フェリーに乗ったらうどんを食べるのが鹿児島の基本です。美味い!
美味い(鹿児島〜桜島航路)
博多うどんにのような柔らかい麺。出汁は北海道産昆布と枕崎産のカツオやサバ、ムロアジなどの削りぶし6種類を使用。
美味い(鴨池〜垂水航路)
やや腰があるうどん。かつお節他、4種の素材から引いた出し汁と、いわさきホテルズオリジナルの醤油を、いわさきホテルズ総料理長考案のレシピで合わせた手作りスープ。
さっと食べれる
鹿児島〜桜島航路は運航時間15分なのでさっと食べれるように麺が柔いのかな。飲み込む感じで食べる。
鴨池〜垂水航路は40分でちょっと余裕で食べれる。
どちらも注文してさくっと出てくる手際良さ。
バンライフのための鹿児島フェリーうどん情報
どれにしようかな?と迷うのは粋でない
短い航路で営業、並んでいる人もいるのでサクッと注文!
ゆっくり食べていると港に着いてしまう
さっと注文してさっと食べよう。
どちらの航路も時々弱かったけど、つながりました(Docomo)
桜島フェリー
- 鹿児島~桜島航路 (運航時間 約15分)
- 公式サイト>>>
- 特集記事(南日本新聞)>>>
- 天ぷらうどん550円
- 天ぷらそば550円
- 月見うどん450円
- 月見そば450円
- かけうどん400円
- かけそば400円
- いなり200円
- おにぎり200円
鹿児島港フェリーターミナル
- 〒892-0814 鹿児島市本港新町4-1
- マップコード 42 037 144*32
桜島港フェリーターミナル
- 〒891-1419 鹿児島市桜島横山町61-4
- マップコード 42 012 547*32
鴨池・垂水フェリー
- 鴨池・垂水航路(鴨池から鹿児島中央駅まで4,7km 15分ほどで行けます)
- 公式サイト>>>
- うどん紹介ページ>>>
- かけうどん440円
- かけそば450円
- カレーうどん600円
- 肉うどん640円
- 肉そば650円
- かきあげ130円
- 月見70円。きつね70円。きつね(大)100円。エビ天150円。わかめ120円。山芋180円。
- サイドメニュー・飲料 > ヤキイモ150円。おにぎり200円。いなり150円。ホットコーヒー220円。ミネラルウォーター(いぶすきのみず)120円。
鴨池フェリーターミナル
- 〒890-0064 鹿児島県鹿児島市鴨池新町23−5
- 鴨池から鹿児島中央駅まで4,7km 15分ほどで行けます。
- マップコード 393 457 884*31
垂水フェリーターミナル
- 〒891-2117 鹿児島県垂水市潮彩町1丁目
- マップコード 393 233 638*60
鴨池・垂水フェリーをご紹介
鴨池・垂水フェリーからの桜島
垂水フェリーターミナルを出てすぐに撮影しました。11月の桜島です。柔らかいイメージですね。これから冬に向けて表情を変えていくのでしょう。
桜島フェリーからの桜島
力強いです。2月に訪れたときに撮影しました。
桜島港フェリーターミナルの近くに桜島ビジターセンターがあります。歩いても行ける距離。桜島の大噴火の歴史と地形の変化など興味深かったです。おすすめ。桜島ビジターセンター公式サイト>>>
.