【本栖湖】洪庵キャンプ場

本栖湖

【本栖湖】洪庵キャンプ場。ここが良かったBEST

1この景色で利用料も安い

平日(通常料金)で大人1名、タープを張って車中泊なら2,400円。コスパ良すぎ!

2逆さ&お札にもなった富士山

風がおさまる早朝は湖面も静かでくっきり見えて狙い目です。

3混んでるけど湖の左奥に行くと空いている

大雨で湖面の水位が上がってない限り利用できます。ただし傾斜があります。

どの位の傾斜?

バンライフのための本栖湖、洪庵キャンプ場情報

注意時効 注意してね
車中泊情報 車中泊情報
ネットつながる? ネットつながる?
基本情報 基本情報
現地レポート現地レポート

注意してね

土日祭日はとても混んでいる

ゆるキャンに紹介されて、テレビドラマのロケあったりで混んでいます。2018年ごろまでは空いてたけど。

近くにはコンビニもありません

本栖湖入り口に土産物屋がある程度。河口湖周辺や国道沿いのコンビニ、道の駅なるさわ、道の駅朝霧高原などでしっかり買い物して行こう。

冬は寒い、夏も冷える

標高900M 湖水は冷たいので夜は冷えます。冬は道路も凍結します。

夏は風が強い

春から夏の好天の日はサーマルウインドが、山間に圧縮されて吹き込みます。夏はウインドサーフィンのメッカで大会も開催されるほどです。(夜は風は治ること多い。)

風が強い時は林間サイトが無難です(混んでるけど)この下に洪庵キャンプ場エリア図があります。

本栖湖、洪庵キャンプ場
車中泊情報

平日情報です

平日もできる限り早く行ったほうが良いです。チェックアウトは10時でチェックインは8時〜。要は「良い場所抑えたいなら早めに来て待っててね」です。

ただし湖を左奥に進んだE~Gエリアは傾斜あるし(どの位の傾斜?)  トイレも徒歩5分と不人気なので比較的空いています。僕は静かに過ごしたいのでここが好きです。タープだけ張って車中泊しています。

ネットつながる?

林間サイトはやや不安定、Gエリアは微妙(Docomo)

基本情報

A〜Gエリアがあります

本栖湖、洪庵キャンプ場
  • A 駐車場、炊事場、トイレ、コインシャワー
  • B 林間エリア。風と日差しを遮ってくれますが湖畔沿いは人気、平日だど車をテント近くに駐めることも可能ですが、車の前にテント張られると車出れなくなる可能性も。お隣さんとコミュニケーションとりましょう。
  • C 林間エリアで人気。車は近づけない。
  • D 湖畔エリアで人気。傾斜も比較的緩い。風がまともにあたり砂埃もそれなり。車もそばに停めれます。
  • E 傾斜がちと強めです。奥の方は平日だと空いていること多い。車もそばに停めれますが大雨が降るとテントだけになる場合も。
  • F 湖畔で高台エリア、車も側に停めれてしかも地面は傾斜も少なく人気。
  • G 遠いし傾斜もきついが車でも行ける。比較的空いてる(平日)

本栖湖、洪庵キャンプ場

  • 〒409-3104 山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926
  • マップコード 312 504 459*16
  • 公式サイト>>>
  • ゴミは全て持ち帰り。
  • 設備トイレ(ウォシュレット付きあり)、炊事場、シャワー、お風呂(500円)、電源サイトなし。

現地レポート

富士山ドカン

撮影はDエリアの真ん中あたり

本栖湖、洪庵キャンプ場

撮影はEエリアのやや奥

本栖湖、洪庵キャンプ場
本栖湖、洪庵キャンプ場

傾斜はこんな感じ

撮影はEエリアのやや奥

本栖湖、洪庵キャンプ場

デリカD5 + ムササビウイング合体!

撮影はEエリアのやや奥

千円札のデザインに使われている富士山の撮影地が近くにあります

著名な写真家・岡田紅陽氏がここから撮影した「湖畔の春」が使われています。五千円紙幣D号券と千円紙幣E号券裏面に描かれました。一枚の写真が2つのお札に使われるとはスゴイです。

岡田紅陽、湖畔の春千円、5千円

撮影地中ノ倉峠展望地へは駐車場横の登山道から登ることが出来ます。

岡田紅陽、湖畔の春千円、5千円

洪庵キャンプ場でゴミ拾いました

本栖湖は大好きでもう何十回とここでキャンプしています。富士山に見守られながらゴミを拾って、少しだけでもゴミが減った事には変わりありません。キレイになるとキャンプ飯も美味しいなあ〜

地元に貢献する方法は 地元でお金を使う事とゴミ拾いだと思っております。 一袋だけのゴミ拾いですが続けたいと思っています。

 

.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!