大井川(静岡県)
良かったBEST3
とにかく雄大
大井川の南アルプスの険しい山岳地帯を流れが作る雄大な景色は見事の一言です。
隣を流れる天竜川とは同じ雄大な河川でも趣が違うように思えて、天竜川は急峻な険しい流れ。
大井川な川幅も広く雄大な流れとでも言いましょうか。ともかく日本離れした絶景が広がります。
.日本の原風景が残っている
.吊り橋や湖上駅など非日常が味わえる
吊り橋はあちこにあります。人が渡るだけの吊り橋から、なんと1トンまでの重さなら車でも渡れる吊り橋(井川大橋)があります。
大井川の基本情報

大井川も上流へと車を走らせ、奥大井上駅を越えトンネルも越えて井川小学校跡地の付近から急に道が狭くなり運転は緊張します。それでもその道を越える価値が大井川にはあります。

道の駅は3つ。下流から、
温泉のある(タイミングが合えば露天風呂からSL、蒸気機関車が走る様を見ることができる川根温泉が人気です。

ドコモですが、長嶋ダムから上流は微妙になってきました。温泉や人家がある地域は大丈夫ですが、離れているので運転注意です。

静岡県 第二東名高速、島田金谷ICを降ります。
国道1号線も東は静岡市を超えたあたりから、西は天竜川を超えたあたりまでプチ高速道路並みに走れます。僕はいつもこの道を使っています(節約!)
道の駅 川根温泉
2度ここで車中泊しました。道の駅の左手がおすすめです。


道の駅 川根温泉でいただいた茶そば。美味しかった。

塩郷の吊橋 駐車場も近くにあります。無料で渡れて気分爽快。
でも向こうから人が来たら緊張。

塩郷の吊橋の近くには、こんな雰囲気のある駅が。塩郷駅。

千頭駅。駅の向こう側には道の駅 奥大井音戯の郷があります。

両国橋。河原まで降りることができます。渡るとこんな感じ。


さらに大井川を上流に登って車を走らせると、長島ダムが見えてきます。高さ109m、幅308m。大井川水系最大級、公園っぽいところもあるのでゆっくりしたい場所です。トイレもあります。

長嶋ダムを越えると、奥大井湖上駅が見えてきます。とにかく絶景です。
388号線を走ると駐車場に降りる道が右手にあります。そこを降りていきます。28台くらいは停められます。無料。時折列車が通り抜けていきます。奥大井湖上駅の駐車場から撮影。

駐車場の右手に階段があります。1段目まで登ったら左右に分かれます。右に行きしばらく登ります。するとこの景色が。湖上駅ならぬ頭上駅に挑戦(笑)

来た道を引き返し、左に駐車場を見下ろしながら進み真っ直ぐいくと山越えです。登って下る。階段きつし。

線路に降りてきました。ここで汽車がやってきたら、ど迫力な体験になりそう。

駅に到着。

奥大井湖上駅の絶景を堪能したらさらに大井川の上流へ。
しかしこの後は道が狭くなり。崖は迫っているし運転はヒヤヒヤでした。大型のキャンピングカーはかなり厳しいのではないかな。

井川駅。井川線終着駅です。秘境感があふれています。そして大井川でもイチオシの吊り橋、井川大橋に到着。
なんとこの吊り橋、重さ1トンまでの車なら通行可能なのです。板張りの吊り橋。高さもかなりあります。
僕の車は1050kg。規定を50kgオーバー。残念。
ここで撮影していたら地元の爺さんが軽トラで、徐行もせずに普通のスピードで橋を渡っていた。さすが地元。慣れていらっしゃる。

大井川に移住したい!
こんなに大自然が残っているとは、完全に大井川に魅了されました。御前崎も近いし、終の住処にしたいと思う地です。静岡市からも近いし、新幹線もあるし空港もあるし、東名高速に第二東名高速もあるし、良いかも。
旅先オンラインマニュアル【プレゼント】
A4版,41ページ。もっと自由な働き方ができるはず。その想いを込めて書き上げました。
第1章:やってみた感想>こんな事がありました
第2章:オンライン機材を快適に
第3章:オンライン印象力
第4章:旅先オンラインの仕事術
第5章:まとめ
無料プレゼントです。
.