【成功のポイント】ワーケーションガイド
マナー
時間を守る
ワーケーションではより厳しい目でみられます。「遊んでるんじゃないよ!」と
仕事の質を絶対に下げない
このくらいでいいや! という甘い考えは「遊んでるんじゃないよ!」と厳しい評価を下されます。ワーケーションは居心地の良い環境で、より質の高い仕事を行うからこそ評価されます。遊びは2番目と心得ましょう。
添付ファイルや写真などのファイルサイズに注意
デジカメで撮った写真などを圧縮せずに送信したりしないようにしましょう。ネット環境はあなただけのものではないのです。
喋り声に注意、音の配慮
マイクに向かって独り喋り続けている。違和感があって場の空気を乱します。声にこそ出さないけれど怪訝な目で見られていると覚悟しましょう。特に地声が大きい人は注意です。
キーボードのタイピングの音も意外と響いているものです。着信音も。
撮影。お顔や車のナンバーを晒さない
あなたの顔や車のナンバーが、ネットに出てたらどう思います? 映らないように最新の注意を、またはボカシを入れましょう。
施設の電源を勝手に使わない
使っても良いか必ず確認しましょう、無断使用は窃盗です。
長時間居座るのはダメ
きっと陰口を叩かれていることでしょう。
テーブルのスペースを取りすぎない
邪魔なだけでなく商売の邪魔にもなります。
トナラーにならないように注意。(席は他にも空いているのに近くに座ってしまうこと)
まとめ
ワーケーションは新しい働き方です。だからこそ細心の注意を払って周りに迷惑をかけないように、信頼と信用を失わない事が大切です。
もちろんそれは全ての働き方に共通するのですが、ワーク(労働)+バケーション(休暇)なだけに、何かあると槍玉に上げられる!と心得ておくべきでしょう。
マナーとルールを守ればワーケーションは素晴らしい働き方です。閉塞感に包まれた今を打ち破る可能性もあるのかも知れません。実践して得た情報などをお伝えしてワーケーションの健全な普及のお手伝いをしてまいります。